O脚・X脚矯正|岡山市・倉敷市ジール整骨院
『O脚の改善方法について』
若い女性のO脚のタイプですと主要な問題点になるのは
『大腿骨の過度の内旋』です。
一般的にはこれを内股と表現をすることも多いのではないでしょうか?
では大腿骨がなぜ過度に内旋をしてしまうのか?
これについて深堀りをしていきます。
たくさん要因はあるのですが、ここでは大きく2つの要因について説明をしていきます。
①股関節前面に付着する筋肉の伸張性不足
ご覧の通り股関節の前面には多くの筋肉が走行しています。
これらの筋肉の伸張性が失われると下の図のように骨盤を前に倒そうとする力が体に発生します。
ここでみなさんも実践してみましょう。
まず立って頂きます。その状態から鼠径部にシワを寄せるように股関節を曲げてみます。
そうすると股関節が内側に入っていわゆる内股に誘導されてくるのが分かると思います。
それがまさに『大腿骨の過度の内旋』の状態になります。
まとめると
・股関節の前面の筋肉の硬さがある
・骨盤が前に倒れ大腿骨が内旋する
・O脚になる
ジール整骨院では、『股関節の前面の筋肉のどれが硬いのか?』を評価し、そこに対してアプローチをします。
②お尻の筋力不足
上図のようにお尻の筋肉はボリュームのある大臀筋が走行しており、この筋肉をめくると細かい筋肉達が顔を覗かせています。
このようにお尻の筋肉は一層ではなくミルフィーユのように多層構造になっている事が分かります。
ここでもお尻の働きをより知って頂くために実践をしましょう!
まず立って頂いて、お尻の穴を締めるように力を入れて下さい。
そうすると『膝のお皿が外を向くように』動くのがお分かりでしょうか?
これがお尻の筋肉が働いて『大腿骨を外旋』している状態です。
ここでO脚の主要な問題について振り返ります。
主要な問題点は『大腿骨の内旋』でした。
先程実践をしていただいた通り、お尻の筋肉は『大腿骨を外旋』する作用があります。
すなわち、お尻の筋肉が弱くなるとどんどん大腿骨は過度に内旋をしていき、O脚を誘発します。
ジール整骨院ではお尻の筋肉のエクササイズをセラピストの指導のもと行っていき、O脚の改善に導きます。
『X脚の改善方法について』
X脚の多くは「スネが内側に倒れている」という事を、前回の記事で述べています。
では内側になぜ倒れてしまうのか?
これを深堀りしていきます。
まず足底かつ内側に付着している筋肉の弱化が要因として挙げられます。
特に上図で示している「母趾外転筋」の機能が低下してくると足の土踏まずが低下してくるとスネが内側に傾斜してきます。
そうなると結果的に膝が内側に入ってしまいX脚に繋がります。
また股関節は様々なケースがありますが、多くは「股関節は内旋」している事が多いです。
これも実際に立って実感してみましょう。
足を肩幅に広げて立って頂きます。
その状態で股関節を内旋してみます。
そうすると両方の膝が近づく事がお分かりでしょうか?
多くはこのケースでX脚になっていきます。
股関節の内旋の改善方法に関しては上記のO脚の改善方法と同じです。
O脚・X脚矯正の流れ|岡山市・倉敷市ジール整骨院
❶予約優先制
事前にご連絡いただきご予約していただけると待ち時間なくご案内いたします。
↓
❷受付
※コロナ感染症対策としてアルコール消毒・検温・マスク着用にご協力いただいております。37.5°以上の方は大事をとって別日に変更していただいております。
↓
❸問診/カウンセリング
お身体の状態を聞きながら痛みがある場合は疾患を絞り込みます。
↓
❹整形外科徒手検査
日本整形外科でも使用されてます徒手検査を用いて診断を行います。また正確な診断をするために当院では超音波画像診断装置を活用し診断しております。
↓
❺施術
問診・検査・評価をもとに痛みの原因をとる施術を行なっていきます。
↓
❻施術方針/プランニング
今後の治療方針を患者さんと一緒に考えます。その際適正な通院頻度と回数を説明し治癒までのビジョンをイメージできるようご説明します。
↓
❼お大事に!
お気をつけてお帰りくださいませ。