症状
炎症反応が起こっているケースでは安静時痛が生じることがあります。
慢性的な症状になってくると「上を向くと痛い」「頭を横に傾けると痛い」
「首を捻ると痛い」
という症状が特徴的です。
また椎間関節性の疼痛がある症例では、「椎間孔障害」を併発しているケースも少なくありません。
この場合では「上を向いたときに上肢が痺れる」「頭を横に傾けると上肢が痺れる」「何もしなくても上肢が痺れている」「首を捻ると上肢が痺れる」
といケースが多くあります。
また椎間孔で障害されている場合ですと、痺れの症状が広範囲に出ることが多いです。
原因
原因としては様々ですが、主には
「頚椎の配列障害によるもの」「不適切な運動戦略」
この2つが多いように感じます。
1つ目の配列障害は、猫背姿勢によって頭が前に逸脱する現象が起きると、頚椎の後にある椎間関節に負荷が加わります。
この症状を有する肩で多いのは、やはり座り仕事の多いデスクワーカーに多い印象を受けます。
また重たい荷物を持つなどして、上肢や肩甲骨周辺の筋緊張が亢進してくると、二次的に椎間関節性の疼痛を有するケースも少なくありません。
また加齢による経時的な変化によって、椎体が潰れて来ることも誘因となります。
病態
私達人類の頚椎は7つ存在し、その1つ1つが噛み合って関節を成しています。頚椎の後方の関節を「椎間関節」を呼びます。
この椎間関節を包んでいる関節包や椎間関節の間にある脂肪組織や筋肉が上下の関節に挟まって痛みを出してきます。
外傷のケースではこれらの組織が炎症反応を有します。
また椎間関節の間が狭くなってくると、二次的に椎間孔(神経の通り道)が狭くなってくるため、上肢に痛みや痺れなどの症状を出してくることも多くあります。
また椎間孔の障害が起こると上肢の痺れは広範囲に渡って症状が出ることが多いです。
治療方法
【病院での処置】
レントゲンなどの画像所見によって評価をしていきます。
また痛み止めや湿布などを処方される事が多いです。
また牽引療法なども行うことがあります。
【ジール整骨院】
コンタクトスポーツや交通事故など、あることがきっかけで痛みを出してきた症状に関しては炎症反応を有している事が多いです。
よって炎症反応を沈静化させる為のアプローチとして超音波治療機を使用します。
慢性症状のケースでは椎間関節を広げるような徒手療法を行います。
また姿勢の影響を大きく受けている為、下肢や骨盤、体幹アライメントを修正して二次的に頭の位置が正しい位置に修正されてくると症状が寛解してくる事が多いです。
また予防の為のストレッチングや運動療法。また生活指導を行います。