症状
腕を下垂している時に痛みが出ることはほとんどありません
主な症状は肩関節を動かす際に痛みや引っかかり感を有し、特に腕を60〜120度
の範囲を動かす際に痛みが誘発します。120度を超えると痛みが消える事が多いのが特徴です。
また肩関節の運動により痛みが出ている場所を押すと痛みが生じ、症状が
悪化すると夜間痛を生じることもあります。
スイマーをはじめ、野球やバレーボール、ハンドボールなど肩の可動性が
求められるスポーツに多く発生します。
病態
肩を横に上げる運動の課程で、上腕骨と肩峰の間に腱板の一部や肩峰下滑液包などが挟み込まれ、繰り返して刺激が加わると滑液包に浮腫や出血が起こります。
肩峰下滑液包に炎症反応が生じると腱板との滑走面が肥厚します。
肥厚した肩峰下滑液包が肩を挙上する際に上腕骨と挟み込まれ疼痛を誘発します。
安静にするとこの変化は正常に戻り症状は軽快しますが、動作の反復によっては症状の再燃を繰り返して慢性化します。進行すれば、時に腱板の部分断裂となったり、肩峰下に骨の棘ができたりして痛みがなかなかとれなくなることもあります。
原因
スイマーをはじめ、野球やバレーボール、ハンドボールなど肩の可動性が
求められるスポーツに多発することは前述しました。
これらのスポーツ動作においてオーバーユース(使いすぎ)が起こると
痛みを誘発する原因となります。
また猫背や回旋筋腱板(ローテーターカフ)の機能障害や拘縮。また肩甲骨
の可動性不足などが原因となりこの病態を作ってしまいます。
炎症を繰り返すと肩峰下滑液包とその周辺組織が肥厚し、インピンジメント(挟み込み)を誘発します。
治療
・肩甲骨の可動域の向上
・上腕骨の可動域向上
・回旋筋腱板の機能改善
・肩関節上方組織の拘縮改善
・体幹部の柔軟性向上
【病院での処置】
リハビリや注射を行います。基本的に保存療法が実施されますが
保存療法での改善が見られない場合は関節鏡視下肩峰下除圧術を
行うこともあります。
【ジール整骨院】
超音波画像診断装置により、肩峰下滑液包にどのくらいの炎症反応が出ているのか?をチェックします。
炎症反応が強いケースでは超音波治療機を使い、炎症反応の沈静化を謀ります。
無事に炎症反応が治まってきたら、病態を作った原因を探していきます。
体幹アライメント?肩甲帯の問題?回旋筋腱板の機能障害?
など、原因は様々ですが、一つ一つ細かい評価をさせて頂き
「その方の主要な問題点」を見つけて、そこに対してアプローチをしていきます。
アプローチの方法論としましては、前述した電療機器も使用しますが
徒手療法やエクササイズもおこなっていき、症状改善に導きます。