岡山市南区・中区で足裏の痛みやモートン病、足底腱膜炎、アキレス腱炎でお困りの方。足裏や足の痛みは、歩行時や立っているときに痛みや違和感が生じる症状で、長時間の立ち仕事や運動、または靴の選び方がきっかけで発生することが多い疾患です。これらの症状は、スポーツをする方だけでなく、日常生活や仕事で足に負担がかかりやすい方にも起こりやすいものです。この記事では、足裏の痛みやモートン病、足底腱膜炎、アキレス腱炎に悩む方に向けて、症状や原因、徒手検査方法、施術方法、そしてよくある質問について詳しく解説していきます。

足裏の痛み|岡山市ジール整骨院

目次

足裏の痛み3つの原因

足裏の痛みとひとくくりに言っても、足裏のどこが痛いかによって全く異なる病態であることが多いです。
ここでは足裏の痛みを①足底腱膜炎②アキレス腱炎③モートン病3つに分けてそれぞれ詳しく解説します。

お客様のお喜びの声|岡山市南区・中区ジール鍼灸整骨院|足裏の痛み

足裏の痛み画像検査

ジール整骨院 泉田院には、県内でも数少ない超音波画像診断装置(エコー)を設置しております。外からは見ることのできない、筋肉が動いているかや、炎症の有無を知ることができます。

足裏の痛みコンビネーション治療器

ジール鍼灸整骨院にはコンビネーション治療器というものがあります。主に炎症を抑えたり、痛みを減らすための機械です。電気治療も同時にできるところが強みで、痛みの緩和と組織の修復を早めてくれます。
症状が出はじめてから数日〜数週間は、電気治療も併用した治療が非常に効果的です。より早い組織の修復が期待できます。

足底腱膜炎の原因

足底腱膜炎は、足の裏の踵からつま先にかけて伸びる足底腱膜という部分が炎症を起こす疾患です。足底腱膜炎になると、特に朝起きた時や長時間歩いた後に、踵に痛みを感じることが特徴です。

主な原因としては、
・オーバーユース: ランニングやジャンプなど、足に繰り返し負荷がかかる運動のしすぎ
・扁平足やハイアーチ: 足のアーチの異常が原因となる
・合わない靴: 硬い靴やサイズの合わない靴を履く
・加齢: 年齢とともに足底腱膜が硬くなり、炎症を起こしやすくなる
などが挙げられます。これらの原因が複合的に作用して、足底腱膜に負担がかかり、炎症が起こると考えられています。簡単に言うと、足の裏を酷使したり、足の構造に問題があったりすることで、足底腱膜が炎症を起こしてしまうのです。もし、足の裏に痛みを感じられていたら、早めにご相談ください。

足底腱膜炎の検査方法

足底腱膜炎の徒手検査は、主に踵骨(かかとの骨)の圧痛確認です。踵の骨に触れ、痛みがあるか、どの程度の圧力で痛みが出るのかなどを調べます。また、足底腱膜を引っ張るような動作を行って痛みが出るかどうかも確認することがあります。これらの検査結果と、患者様の訴える症状を総合的に判断して足底腱膜炎を判断します。

足底腱膜炎の施術方法

コンビネーション治療器、PNF、鍼灸、徒手療法、足つぼヘッドスパ、EMS(エイトレ)、サポート器具(コルセット等)、テーピングなど、多様な技術を組み合わせた施術を提供します。症状やお悩みに応じて最適な治療法を選択し、痛みの軽減だけでなく、根本改善と再発予防を目指します。日常生活の動作指導やリハビリも行い、健康的な身体づくりをサポートします。

足底腱膜炎に関する口コミ

5年以上にモートン病が・・・

片山 尚美さま

10年前から歩くと足の指に電気が走るような痛みがあり、モートン病と5年前に診断されました。病院受診しても痛い注射を半年に一回打っての繰り返し。何か他に痛みを取る方法がないかとネットで検索していたら、ジール整骨院にで会いました。足だけではなく、姿勢、歩き方なども自分の知らなかった事を教えてもらっています。目標は靴を履いても痛くなく歩けるです。家でのストレッチも、動画で教えてもらい毎日少しずつですが、頑張っています。

整形外科では治らなかった足の痛みが解消しました。

紀子さま

足の裏が痛くなり整形に行くと、湿布と痛みどめで日が経っても治らず、検索していたら、ジール鍼灸整骨院をみつけました。電話してみると出ず、諦めていたら折り返し電話をいただきました。
それだけで優しい整骨院だと思いました。いざ通院してみると、どこが炎症しているのかを毎週検査してもらい、痛みに応じての対応で、家に帰っても自分でマッサージできる様に教えていただきました。
少しずつ痛みも軽減しているところで、本当に感謝しかありません。
又、娘の肩こりも見ていただきました。日頃からマッサージや体操をすることの大切さも教えてくださいました。どの先生も優しい声かけで、遠い所から通院していますが、苦になりません。

足底腱膜炎とアキレス腱炎がどちらも完治しました。

孝 左右田さま

足底腱膜炎と左足のアキレス腱痛で来院しました。
電気治療とマッサージでだいぶ楽になった。
すこし長く歩けるようになったので治療を続けていこうと思います。

足底腱膜炎のリハビリ

足底腱膜炎に対するリハビリとして足裏のセルフマッサージがあります。
テニスボールなどを踏んだ状態で足を動かす簡単な方法でケアができます。

モートン病の原因

モートン病は、足指の付け根あたりに鋭い痛みや痺れを感じることが特徴です。これは、足指に向かって伸びる神経が、足のアーチの部分で繰り返し圧迫されることで起こります。主な原因としては、
・ハイヒールなど、つま先が尖った靴の常用
・激しい運動➡ランニングやジャンプなど、足に強い衝撃がかかる運動を頻繁に行うと、神経が損傷しやすくなります
・足の骨の変形➡外反母趾など、足の骨の変形によって神経が圧迫されることもあります。
これらの原因が長期間続くと、神経が腫れてしまい、痛みが増すことがあります。もし、足指の付け根に痛みを感じられていたら、早めにご相談いただくことをおすすめします。

モートン病の検査方法

モートン病の検査方法は足の指の付け根を圧迫してみて痛みがでるかどうかを確認します。
これらの検査に加え、いつ頃から痛み出したか、どのような時に痛みが増すか、どのような靴を履いているか過去に似たような症状があったか、などの問診も行い、総合的に判断してモートン病を疑っていきます

モートン病の施術方法

コンビネーション治療器、PNF、鍼灸、徒手療法、足つぼヘッドスパ、EMS(エイトレ)、サポート器具(コルセット等)、テーピングなど、多様な技術を組み合わせた施術を提供します。症状やお悩みに応じて最適な治療法を選択し、痛みの軽減だけでなく、根本改善と再発予防を目指します。日常生活の動作指導やリハビリも行い、健康的な身体づくりをサポートします。

アキレス腱炎の原因

アキレス腱炎は、足首の後ろにあるアキレス腱という部分が炎症を起した状態です。
主な原因は、運動のしすぎや合わない靴を履くことなどによる、アキレス腱への過度の負担が考えられます。
症状としては、踵の痛み(特に朝起きた時や運動のし始めや終わりに痛みが強く出ます)、アキレス腱の周囲の腫れ、熱感などが挙げられます。簡単に言うと、アキレス腱を酷使することで炎症を起こし、痛みや腫れなどの症状が現れるものです。もし足首まわりの痛みでお困りでしたら早めにご相談いただくことをおすすめします。

アキレス腱炎の検査方法

アキレス腱を指で押して痛みが出るかどうかを確認します。特に、アキレス腱の付着部である踵骨の後面や、腱の中央部などを押して痛みが出るかを調べます。

アキレス腱炎の施術方法

コンビネーション治療器、PNF、鍼灸、徒手療法、足つぼヘッドスパ、EMS(エイトレ)、サポート器具(コルセット等)、テーピングなど、多様な技術を組み合わせた施術を提供します。症状やお悩みに応じて最適な治療法を選択し、痛みの軽減だけでなく、根本改善と再発予防を目指します。日常生活の動作指導やリハビリも行い、健康的な身体づくりをサポートします。

アキレス腱炎に対するリハビリ

アキレス腱炎に対するリハビリとして、腓腹筋やヒラメ筋のストレッチがあります。
腓腹筋とヒラメ筋の伸ばし方はそれぞれ異なるので正しい方法で行うことが大切です。

足裏の痛みへのアフターフォロー

ジール鍼灸整骨院では『REHASAKU(リハサク)』というシステムを導入し、セルフケアのお手伝いをしています。セルフケアは痛みの回復を早めるだけでなく、健康を維持するのにも重要です。
動画でストレッチやエクササイズを見ることができ、施術後の痛みの変化をスタッフに通知することも可能です。これをきっかけにライフスタイルの一部にマッサージやストレッチ、適度な運動を取り入れてみてください。患者様が自宅でも安心してケアできるようアフターサービスにも力を入れています。

足裏の痛みのQ&A

足裏の痛みは治りますか?

重症度の判断、日常生活指導が治療の近道

痛みの原因や進行度によりますが、多くの場合、適切な治療やケアによって症状を軽減し、日常生活への影響を最小限に抑えることができます。早期の診断と治療が重要です。さらに、生活習慣の見直しや定期的なストレッチ、運動療法を取り入れることで、長期的な改善が期待できます。

痛みがある時に歩いても大丈夫ですか?

症状が悪化しなければOKです

痛みの原因によりますが、無理に歩くことは症状を悪化させる場合があります。痛みがひどい場合は安静を保ち、専門家の判断を受けた上で、必要に応じた治療を進めることが大切です。歩行が必要な場合は、負担を軽減するために適切な靴やサポーターを使用することをお勧めします。無理をせず、痛みが軽減するまで安静に過ごしてください。

サポーターやインソールは効果がありますか?

足裏の痛みは冷やすべきですか?温めるべきですか?

モートン病や足底腱膜炎、アキレス腱炎の症状緩和には、足に合ったサポーターやインソールの使用が有効です。足のアーチを支えたり負担を軽減することで、痛みの改善に繋がる場合があります。さらに、専門家のアドバイスを受け、カスタムインソールを作成することで、より高い効果が期待できます。日常的な使用を続けることが重要です。

足裏の痛みまとめ

足裏の痛みの原因となる、モートン病、足底腱膜炎、アキレス腱炎は、足に強い負担がかかることで起こり、歩行や日常生活に大きな支障を与えることがある症状です。岡山市南区・中区ジール鍼灸整骨院では、これらの症状に対して患者さん一人ひとりの状態に合わせた専門的な施術を提供しています。足裏の痛みや足底腱膜炎による不快感、モートン病によるしびれやアキレス腱炎による炎症を軽減し、快適な生活を取り戻すお手伝いをいたします。当院では、痛みの緩和だけでなく、症状の原因を根本から改善し、再発防止のためのアドバイスも行っています。岡山市南区・中区の皆様、足に関するお悩みはぜひジール鍼灸整骨院にご相談ください。専門的な施術で足の健康をサポートし、安心して歩ける毎日を実現しましょう。

執筆者:株式会社ジール代表取締役 中務貴之

2024年時点:岡山県内TOPの店舗数。
自身の怪我の経験から病院でも整骨院でも診断されない辛さ、身体の痛みから心まで壊れる経験をし、今度は自分が診断して治せる治療家になりたいと想いこの業界を目指す。
前職では入社2年で技術担当責任者に任命され、特に再現性のある施術技術の向上に力を入れてきた。その延長線で同業者向けにオンラインサロンを開発し全国の整骨院のセラピストへ指導を行っている。
今後は国内で整骨院と整形外科が併設した施設を立ち上げ、より地域の医療体制の発展に尽力する。さらに2030年には業界発展の為、世界へ向けて技術を伝えていくミッションを掲げ活動をしています。
お身体でお悩み不安をお持ちの方はぜひ一度ジールにお任せください!

株式会社ジール 代表取締役 中務 貴之

岡山市南区・中区|ジール鍼灸整骨院

岡山市南区・中区|ジール鍼灸整骨院の身体の痛みでお悩みの方

岡山市の皆様へ
こんなお悩みございませんか?

 岡山市南区・中区の皆さん。近年整骨院・整体院・鍼灸院の増加から「整骨院・整体院がありすぎて、どこに行けば良いのか分からない」というお悩みをかかえられております。ジール鍼灸整骨院グループでは他院と違い、独自のオリジナルの施術を土台に自宅でできる身体のケアの指導とアプリを活用したメニューを送ることで早期回復や原因からしっかりと治す!という結果にこだわってきました

問診から評価・検査・施術・アフターフォローまで、その場しのぎの整体、マッサージではなく、きちんと症状の原因を改善させることが大切です。他の整骨院や接骨院に行っても症状が改善しなかった方、痛みをしっかりと施術されたい方どこへ行けばいいのか分からない方はぜひ岡山市南区・中区ジール鍼灸整骨院グループへお越しください!

岡山市南区・中区のジール鍼灸整骨院グループでは、患者様の負担が少なくなるように、保険を使った施術を取り入れながら、保険では対応できない部分は独自のオリジナル施術を使って、あなたのそのつらい症状を改善いたします。

慢性痛である腰痛・肩こりだけでなく、四十肩・五十肩・ぎっくり腰・坐骨神経痛・寝違いなど急性期の治療に対しても特化しております。
また上半身の症状では:交通事故治療(ムチウチ)・寝違い、テニス肘・ゴルフ肘・腱鞘炎・バネ指などの痛み。下半身の症状では:スポーツ障害(股関節の痛み・腰椎分離症・オスグッド病・ランナー膝・シンスプリント・アキレス腱炎)足底腱膜炎・高齢になれば変形性股関節症・すべり症・脊柱管狭窄症などの症状があります。

実際に患者様から直接いただく、よくあるご質問です。
整骨院が初めての方や久しぶりにご通院される方が安心してご来院いただける環境を整えております。

住所

〒700-0944
岡山県岡山市南区泉田3丁目2-31

アクセス

備前西市駅から車5分 / 岡山ICから8.6km
無料駐車場:わたなべ生鮮館泉田店駐車場利用可

受付時間

平日9:30~19:00
土祝9:30~18:00

定休日

毎週 木曜日/日曜日

住所

〒702-8027
岡山県岡山市南区芳泉2丁目4-19

アクセス

2号線30号線下りてすぐ / 備前西市駅から車6分
無料駐車場:6台

受付時間

平日9:30~19:00
土祝9:30~18:00

定休日

毎週 月曜日/日曜日

住所

〒703-8282
岡山県岡山市中区平井3丁目1082-1

アクセス

JR岡山駅から車17分 / 目印「海都」隣
無料駐車場:8台

受付時間

平日9:30~19:00
土祝9:30~18:00

定休日

毎週 火曜日/日曜日