突き指|岡山市ジール鍼灸整骨院

目次

  • 突き指とは?
  • 突き指の症状
  • 突き指の原因
  • 突き指の施術方針
  • 突き指のリハビリ
  • まとめ

突き指とは?

突き指とは、指先に強い衝撃が加わることで、関節や周囲の組織が損傷する怪我の一種です。主にスポーツ中のボールの衝突や転倒時に発生し、指の靭帯や腱、関節部分に炎症や痛みを引き起こします。適切な処置を行わないと、関節の機能が損なわれることもあるため、早期の対応が重要です。

突き指の症状

  • 指の腫れや痛み
    衝撃を受けた直後から指が腫れ、痛みを感じることがあります。
  • 指の可動域制限
    指が曲がらない、または伸ばせないなど、動かしにくさが生じます。
  • 関節部分の変形
    重度の場合、関節が不自然な形に見えることがあります。
  • 内出血
    指の周囲が紫色や赤くなる場合があり、血管の損傷が疑われます。
  • 握力の低下
    握る動作が難しくなることがあります。
  • 指を動かしたり、握ったりすると痛みが強くなる
  • 指の付け根が腫れたり熱感を感じる
  • 起床時に指がこわばり、動きが制限される
  • 指を曲げ伸ばしする際に引っかかる感じがする

腱鞘炎(ドケルバン病)の原因

  •  
  • スポーツ中の衝突
    ボールや相手選手との接触による指への衝撃。
  • 転倒や事故
    地面や硬い物に指を打ち付けることで発生します。
  • 指の過伸展
    無理に指を伸ばす動作が靭帯や関節に負担をかけます。
  • 負荷の集中
    重い物を持つ際に、指先に過剰な負担がかかる場合があります。

突き指の施術方針

【重度の場合】
対処法①アイシング
1回あたり10〜15分程度のアイシングを数回行うことで、炎症を抑えることができます。

対処法②トリガーポイント療法
​痛みを発するトリガーポイントを刺激し、痛みを軽減します。

対処法③鍼灸
経穴を刺激し、痛みや炎症を鎮めます。

対処法④骨盤矯正
姿勢の歪みを整え、肩の負担を軽減させます。

対処法⑤超音波治療
高周波の音波を患部に照射することで、炎症を鎮め、組織の修復を促進します。
 

【軽度の場合】
対処法①電気療法
低周波治療器などを使用して、患部に微弱な電流を流し、痛みを軽減させます。

対処法②温熱療法
温熱パックや温罨法などを行い、血行を促進し筋肉をリラックスさせます。

対処法③マッサージ
手関節周辺の筋肉をマッサージすることで、血行を促進し、筋肉の緊張を緩和します。

対処法④ストレッチ
手や前腕の筋肉を伸ばすストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性を高め、血行を改善します。

 

【症状が落ち着いてきたとき】
手の動きをより良くするため、可動域を広げる治療をします。主にストレッチやモビライゼーション、筋マッサージなどです。

治療方法-コンビネーション治療器

当院にはコンビネーション治療器というものがあります。

主に炎症の抑制痛みを減退させる治療方法です。(非温熱作用:通称ミクロマッサージ)

また電気治療も同時に使用でき、痛みの緩和組織の修復を早める治療方法です。(ハイボルテージ・マイクロカレント)

症状が見つかり数日〜数週間は、電気治療も併用した治療が非常に効果的です。より早く組織の修復ができます。

突き指-テーピング

  • 痛みの軽減
  • 筋肉のサポート
  • 動作の制限
  • 関節の安定化

テーピングはあくまで補助的な役割です。また長時間貼り続けると皮膚トラブルを起こす可能性があります。テーピングは症状の改善をサポートする有効な手段の一つですが、ご自身で正しく行うのは難しい場合があります。専門的な貼り方については当院へご相談ください。

突き指のリハビリ

  •  
  • ストレッチ
    指の柔軟性を取り戻し、可動域を広げます。
  • 筋力トレーニング
    握力を含めた指の筋力を強化し、日常動作をスムーズにします。
  • テーピング指導
    再発を防ぐための適切なテーピング方法を指導します。
  • 動作改善エクササイズ
    指を使う際の正しい動作や力の使い方を習得します。
  • 生活動作の指導
    無理のない範囲で指を使う方法をアドバイスします。

治療方法-セルフケア

  • セルフケアの習慣化
  • その場で痛みを抑えられる
  • 回復が早くなる
  • エビデンスに基づいたメニュー
  • 動画でわかりやすい

セルフケアは痛みの回復を早めるだけでなく健康を維持するのにも重要です。これをきっかけにライフスタイルの一部にマッサージやストレッチ、適度な運動を取り入れてみてください。ジール整骨院では『REHASAKU(リハサク)』を使い、患者様がお自宅でも安心してケアできるようにアフターサービスにも力を入れています。

まとめ

突き指は、一見軽い怪我に見えることもありますが、適切な処置を行わないと後遺症や関節の機能障害を引き起こすことがあります。岡山市南区・中区にありますジール鍼灸整骨院では、突き指に対する迅速な治療とリハビリプログラムを提供し、指の正常な動きを取り戻すために全力でサポートしています。突き指でお困りの方は、ぜひジール鍼灸整骨院にご相談ください!

岡山市南区・中区|ジール鍼灸整骨院

岡山市南区・中区|ジール鍼灸整骨院の身体の痛みでお悩みの方

岡山市の皆様へ
こんなお悩みございませんか?

 岡山市南区・中区の皆さん。近年整骨院・整体院・鍼灸院の増加から「整骨院・整体院がありすぎて、どこに行けば良いのか分からない」というお悩みをかかえられております。ジール鍼灸整骨院グループでは他院と違い、独自のオリジナルの施術を土台に自宅でできる身体のケアの指導とアプリを活用したメニューを送ることで早期回復や原因からしっかりと治す!という結果にこだわってきました

問診から評価・検査・施術・アフターフォローまで、その場しのぎの整体、マッサージではなく、きちんと症状の原因を改善させることが大切です。他の整骨院や接骨院に行っても症状が改善しなかった方、痛みをしっかりと施術されたい方どこへ行けばいいのか分からない方はぜひ岡山市南区・中区ジール鍼灸整骨院グループへお越しください!

岡山市南区・中区のジール鍼灸整骨院グループでは、患者様の負担が少なくなるように、保険を使った施術を取り入れながら、保険では対応できない部分は独自のオリジナル施術を使って、あなたのそのつらい症状を改善いたします。

慢性痛である腰痛・肩こりだけでなく、四十肩・五十肩・ぎっくり腰・坐骨神経痛・寝違いなど急性期の治療に対しても特化しております。
また上半身の症状では:交通事故治療(ムチウチ)・寝違い、テニス肘・ゴルフ肘・腱鞘炎・バネ指などの痛み。下半身の症状では:スポーツ障害(股関節の痛み・腰椎分離症・オスグッド病・ランナー膝・シンスプリント・アキレス腱炎)足底腱膜炎・高齢になれば変形性股関節症・すべり症・脊柱管狭窄症などの症状があります。

実際に患者様から直接いただく、よくあるご質問です。
整骨院が初めての方や久しぶりにご通院される方が安心してご来院いただける環境を整えております。

住所

〒700-0944
岡山県岡山市南区泉田3丁目2-31

アクセス

備前西市駅から車5分 / 岡山ICから8.6km
無料駐車場:わたなべ生鮮館泉田店駐車場利用可

受付時間

平日9:30~19:00
土祝9:30~18:00

定休日

毎週 木曜日/日曜日

住所

〒702-8027
岡山県岡山市南区芳泉2丁目4-19

アクセス

2号線30号線下りてすぐ / 備前西市駅から車6分
無料駐車場:6台

受付時間

平日9:30~19:00
土祝9:30~18:00

定休日

毎週 月曜日/日曜日

住所

〒703-8282
岡山県岡山市中区平井3丁目1082-1

アクセス

JR岡山駅から車17分 / 目印「海都」隣
無料駐車場:8台

受付時間

平日9:30~19:00
土祝9:30~18:00

定休日

毎週 火曜日/日曜日