岡山市ジール整骨院|オスグッド

岡山市南区・中区でオスグッド病でお困りの方。オスグッド病とは、膝のお皿(膝蓋骨)と脛の骨をつなぐ腱が炎症を起こし、膝の前面に痛みや腫れを引き起こす症状です。特に成長期の子供や若者に多く見られ、ジャンプや走る動作、膝に強い衝撃を与えるスポーツを行うことがきっかけで発症することが多い疾患です。膝の過度な負担や筋力の不均衡が原因となることもあります。これらの症状は、スポーツをする方だけでなく、成長過程にある子供たちにも起こりやすいものです。適切な対策を講じることで、痛みの緩和と改善が期待できます。この記事では、オスグッド病に悩む方に向けて、症状や原因、徒手検査方法、施術方法、そしてよくある質問について詳しく解説していきます。

オスグッド病|岡山市ジール整骨院

目次

オスグッド病の原因

オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)は、成長期の子供に多く見られ、ジャンプやダッシュなどの反復的な運動によって、脛骨粗面に繰り返し強い力が加わることで、骨の成長が追いつかず炎症や痛みを引き起こします。この強い力というのは、太ももの前側の筋肉である大腿四頭筋の緊張からきています。

主な症状は膝前面下方の痛み、腫れ、運動時の痛みです(発症部位: 脛骨粗面(脛骨の前面にある骨の出っ張り)

膝蓋靭帯炎と症状が似ているため注意が必要です。どちらも膝前側の痛みを伴い、症状が似ていることから混同されやすいです。膝蓋靭帯炎が長期間治癒せず症状が進行した場合、炎症が脛骨粗面にまで広がり、オスグッド病を併発する可能性があります。

オスグッド病の検査方法

お客様に仰向けになっていただき、膝を軽く曲げてもらい、脛骨粗面(脛骨の前面にある骨の出っ張り)を指で押さえ、痛みがあるかどうかを確認します。

・痛み➡脛骨粗面を押さえた際に、痛みがあるか
・腫れ➡痛みだけでなく、腫れや熱感があるか
・硬さ➡脛骨粗面の硬さや突出具合を確認

岡山市南区・中区ジール鍼灸整骨院の施術技術

オスグッド病の画像検査

ジール整骨院 泉田院には、県内でも数少ない超音波画像診断装置(エコー)を設置しております。
外からは見ることのできない、筋肉が動いているかや、炎症の有無を知ることができます。

オスグッド病の施術方法

ジール整骨院にはコンビネーション治療器というものがあります。主に炎症を抑えたり、痛みを減らすための機械です。
電気治療も同時にできるところが強みで、痛みの緩和と組織の修復を早めてくれます。
症状が出はじめてから数日〜数週間は、電気治療も併用した治療が非常に効果的です。より早い組織の修復が期待できます。

・用途
症状や目的に応じてモードを変えて使用しています

・動かし方
基本は動かさず使用しますが、筋肉に対しては垂直方向へ動かし、腱や靭帯に対しては水平方向へ動かして使用します

・出力設定
症状が出はじめてからの経過時間に合わせて、急性期では低出力、亜急性期では中出力、慢性期に対しては高出力の設定をします

・照射時間
ハイボルテージは1~3分、MCRは5~20分、超音波は熱さの感じ方を利用者様にお伺いしながら時間を調整しています

岡山市南区・中区ジール鍼灸整骨院の独自技術

オスグッド病のリハビリ

膝蓋靭帯炎に対するリハビリ
・急性期のアイシング・・・痛む場所にアイスノンや氷のうを当て10~15分冷やします
・慢性期のストレッチング・・・炎症が落ち着いてくる慢性期には脛骨粗面にかかる負担を減らすために、内側ハムストリングスのストレッチなどを指導することもあります。

オスグッド病のアフターフォロー

ジール整骨院では『REHASAKU(リハサク)』というシステムを導入し、セルフケアのお手伝いをしています。セルフケアは痛みの回復を早めるだけでなく、健康を維持するのにも重要です。
動画でストレッチやエクササイズを見ることができ、施術後の痛みの変化をスタッフに通知することも可能です。
これをきっかけにライフスタイルの一部にマッサージやストレッチ、適度な運動を取り入れてみてください。お客様が自宅でも安心してケアできるようアフターサービスにも力を入れています。

オスグッド病のQ&A

治療期間はどれくらいかかりますか?

個人差はありますが、数週間~数か月で回復します。

治療期間は症状の程度や個人差により異なりますが、一般的には数週間から数ヶ月で回復します。軽度の場合は、安静やストレッチ、アイシングで1〜2ヶ月以内に改善することが多いです。しかし、成長期にある子どもでは、痛みが治まるまでに少し時間がかかることがあります。

痛みがなくなるまで運動は休んだほうがいいのですか?

痛みが完全になくなるまでは運動が休むことがおすすめです。

 痛みが完全になくなるまでは運動を休むことがおすすめです。無理に運動を再開すると、症状が悪化したり、長引く可能性があるため、痛みが治まるまで安静にすることが大切です。運動を再開する際は、痛みが完全になくなり、膝を押しても痛みがない状態になってからが理想です。

運動再開のタイミングはどう決めればよいですか?

お気軽にご相談ください。

再発を防ぐためには、痛みが完全になくなったことを確認した後、専門家と相談しながら運動再開を進めることが理想です。最初は軽い運動から始め、徐々に負荷を上げていきます。膝の状態をチェックしながら運動を再開することが大切です。
オスグッド病は成長期特有の疾患であり、適切な治療と休息を取ることで回復が期待できます。運動制限を守りながら、焦らず治療を進めていくことが重要です。

オスグッド病のまとめ

オスグッド病は、膝のお皿の下部にある脛骨粗面に痛みを引き起こす症状で、特に成長期のスポーツをしている子どもや若者に多く見られます。ジャンプや走る動作が多いスポーツで膝に繰り返し負担がかかることにより、膝の前面に炎症が起こり、痛みや腫れを感じることがあります。

岡山市南区・中区ジール鍼灸整骨院では、オスグッド病に対し、患者さん一人ひとりの症状に合わせた専門的な施術を提供しています。炎症を抑えるためのケアに加え、膝周りの筋肉の柔軟性やバランスを整え、負担を軽減することで、痛みの緩和と回復をサポートします。

また、当院では、膝に過度な負担がかからないよう、スポーツや日常生活での動作指導やストレッチ、筋力トレーニングなど、再発防止のためのアドバイスも行っています。岡山市南区・中区の皆様、お子さんや若者の膝の痛みにお悩みの方は、ぜひジール鍼灸整骨院にご相談ください。専門的な施術で膝の健康をサポートし、スポーツや日常生活を快適に楽しめるようお手伝いします。

執筆者:株式会社ジール代表取締役 中務貴之

2024年時点:岡山県内TOPの店舗数。
自身の怪我の経験から病院でも整骨院でも診断されない辛さ、身体の痛みから心まで壊れる経験をし、今度は自分が診断して治せる治療家になりたいと想いこの業界を目指す。
前職では入社2年で技術担当責任者に任命され、特に再現性のある施術技術の向上に力を入れてきた。その延長線で同業者向けにオンラインサロンを開発し全国の整骨院のセラピストへ指導を行っている。
今後は国内で整骨院と整形外科が併設した施設を立ち上げ、より地域の医療体制の発展に尽力する。さらに2030年には業界発展の為、世界へ向けて技術を伝えていくミッションを掲げ活動をしています。
お身体でお悩み不安をお持ちの方はぜひ一度ジールにお任せください!

株式会社ジール 代表取締役 中務 貴之

岡山市南区・中区|ジール鍼灸整骨院

岡山市南区・中区|ジール鍼灸整骨院の身体の痛みでお悩みの方

岡山市の皆様へ
こんなお悩みございませんか?

 岡山市南区・中区の皆さん。近年整骨院・整体院・鍼灸院の増加から「整骨院・整体院がありすぎて、どこに行けば良いのか分からない」というお悩みをかかえられております。ジール鍼灸整骨院グループでは他院と違い、独自のオリジナルの施術を土台に自宅でできる身体のケアの指導とアプリを活用したメニューを送ることで早期回復や原因からしっかりと治す!という結果にこだわってきました

問診から評価・検査・施術・アフターフォローまで、その場しのぎの整体、マッサージではなく、きちんと症状の原因を改善させることが大切です。他の整骨院や接骨院に行っても症状が改善しなかった方、痛みをしっかりと施術されたい方どこへ行けばいいのか分からない方はぜひ岡山市南区・中区ジール鍼灸整骨院グループへお越しください!

岡山市南区・中区のジール鍼灸整骨院グループでは、患者様の負担が少なくなるように、保険を使った施術を取り入れながら、保険では対応できない部分は独自のオリジナル施術を使って、あなたのそのつらい症状を改善いたします。

慢性痛である腰痛・肩こりだけでなく、四十肩・五十肩・ぎっくり腰・坐骨神経痛・寝違いなど急性期の治療に対しても特化しております。
また上半身の症状では:交通事故治療(ムチウチ)・寝違い、テニス肘・ゴルフ肘・腱鞘炎・バネ指などの痛み。下半身の症状では:スポーツ障害(股関節の痛み・腰椎分離症・オスグッド病・ランナー膝・シンスプリント・アキレス腱炎)足底腱膜炎・高齢になれば変形性股関節症・すべり症・脊柱管狭窄症などの症状があります。

実際に患者様から直接いただく、よくあるご質問です。
整骨院が初めての方や久しぶりにご通院される方が安心してご来院いただける環境を整えております。

住所

〒700-0944
岡山県岡山市南区泉田3丁目2-31

アクセス

備前西市駅から車5分 / 岡山ICから8.6km
無料駐車場:わたなべ生鮮館泉田店駐車場利用可

受付時間

平日9:30~19:00
土祝9:30~18:00

定休日

毎週 木曜日/日曜日

住所

〒702-8027
岡山県岡山市南区芳泉2丁目4-19

アクセス

2号線30号線下りてすぐ / 備前西市駅から車6分
無料駐車場:6台

受付時間

平日9:30~19:00
土祝9:30~18:00

定休日

毎週 月曜日/日曜日

住所

〒703-8282
岡山県岡山市中区平井3丁目1082-1

アクセス

JR岡山駅から車17分 / 目印「海都」隣
無料駐車場:8台

受付時間

平日9:30~19:00
土祝9:30~18:00

定休日

毎週 火曜日/日曜日