テニス肘(外側上顆炎)は、肘の外側に痛みが生じる症状で、テニスをする方だけでなく、日常生活や仕事で腕を頻繁に使う方にも起こりやすい疾患です。このブログでは、テニス肘に悩む方に向けて、症状や原因、徒手検査方法、施術方法、そしてよくある質問について詳しく解説していきます。
1.テニス肘の症状
テニス肘は、肘の外側に痛みを伴うのが主な症状です。特に、以下のような動作で痛みが増すことがあります
- ドアノブを回す
- ペットボトルのキャップを開ける
- 手を握る、物を持ち上げる
症状が進行すると、安静時にも痛みを感じるようになり、日常生活に支障をきたすことがあります。また、力を入れると肘の外側に鋭い痛みが走ることが特徴的です。これらの症状が続く場合、早めの対応が重要です。
2.テニス肘の原因
テニス肘の主な原因は、腕の使いすぎによる筋肉や腱への負担です。具体的には、肘の外側に付着する腕橈骨筋や指伸筋群の過度な使用が引き金となります。以下のような動作が原因になることが多いです
- ラケットスポーツでのスイング動作
- パソコン作業や家事での手首の反復動作
- 重い荷物を頻繁に持ち上げる仕事
また、腕を酷使する習慣がなくても、筋力のバランスが悪かったり、姿勢が崩れていたりすると発症しやすくなります。そのため、適切な動作や姿勢の改善が予防と治療において重要です。
3.テニス肘の検査方法
整骨院では、徒手検査を行うことでテニス肘かどうかを確認します。代表的な検査方法を以下に紹介します
- ミルズテスト…患者さんの肘を伸ばし、手首を内側に曲げた状態で前腕を回外させると痛みが出る場合、テニス肘の可能性が高いです。
- コーゼンテスト…手首を背屈(上に反らす動き)しようとする際に、抵抗を加えることで肘の外側に痛みが生じる場合、テニス肘と診断されることがあります。
- トムゼンテスト…指を伸ばす動作に抵抗を加えた際、痛みが肘の外側に出る場合もテニス肘の兆候です。
これらの検査により、痛みの原因が他の疾患ではないことを確認しつつ、施術の方針を決定していきます。
4.テニス肘の施術方法
テニス肘の施術は、痛みの軽減と再発予防を目的としています。当院では、以下のようなアプローチを行います
- 手技療法…硬くなった筋肉や腱を緩めることで、負担を軽減します。
- ストレッチと運動療法…患部周辺の筋肉を適切に伸ばし、筋力のバランスを整えます。
- テーピングやサポーター…肘の負担を軽減するための補助具を活用します。
- 生活指導…日常生活での動作の改善や、適切な休息の取り方を指導します。
施術を進める中で、患者さま一人ひとりの生活スタイルや症状に合わせたプランを提供し、早期の回復を目指します。
5.テニス肘によくある質問
1. テニスをしていないのにテニス肘になるのはなぜですか?
テニス肘は、スポーツをしていない方にも起こります。腕の使いすぎや筋力バランスの悪さが原因となるため、日常生活や仕事で手首や肘を多く使う方にも発症する可能性があります。
2. テニス肘は自然に治りますか?
多くの場合、適切な施術や生活改善が必要です。放置すると慢性化し、治したいと思ったときには治療にかなり時間がかかるようになってしまっている恐れがあるため、早めの対処をおすすめします。
3. 整骨院での施術は痛いですか?
当院では、患者さまの痛みを考慮した優しい施術を心がけています。程度にもよりますが、痛みを感じると人間の体は力が入ってしまい、逆効果なことが多いです。初めての方でも安心してご来院いただけます。
4. 再発を防ぐためにはどうすればよいですか?
正しい姿勢を保つことや、肘に過度な負担をかけないようにすることが重要です。また、筋力トレーニングやストレッチで筋肉をゆるめたり、強化することも再発予防に大切です。
テニス肘は、日常生活の中で誰にでも起こりうる症状です。当院では、患者さん一人ひとりの状況に合わせた施術を提供し、痛みの改善を目指しています。肘の痛みでお困りの方は、ぜひジール整骨院にご相談ください。